
矢内洋三について
ご挨拶
ようこそ!Moto. Maintenance Garageへ!
当店のコンセプトは、「自分だけの大人ガレージと専属メカニック」です。
値札を付けたバイクは当店にはありません。
なぜなら、趣味の空間である『大人ガレージ』だから。
いわゆるバイクショップのつもりは毛頭ないのです。
予約制なのも、会員制なのも、すべては「大人ガレージ」であるため。
それだけではありません。ここは「大人ガレージ」だけでなく、「メンテナンスガレージ」でもあるのです。
「メンテナンスガレージ」である為に、私は三つのお約束をします。
- 安全な状態でないバイクは絶対にお返し(お渡し)しません。
- バイクの価値が下がるようなメンテナンス、チューニング、カスタムは致しません。
- すべての作業・工程の意味をわかりやすくご説明します。
「大人ガレージ」のコンセプトと三つの約束にご納得頂き、共感して頂いた方からのご予約、ご来店を心よりお待ちしております。
取得資格
- 2002年 二級ガソリン自動車整備士免許取得
- 2017年 二級自動二輪整備士免許取得
経歴
- 1976年7月31日生まれ
- 1989年 大和郡山市立郡山北小学校 卒業
- 1992年 河合町立河合第一中学校 卒業
- 1995年 奈良県立斑鳩高等学校(現 法隆寺国際高等学校)卒業
- 2001年 ホンダ関西自動車整備士専門学校(現 ホンダテクニカルカレッジ関西)卒業
年(年齢) | 出来事 | 愛車 |
---|---|---|
1992年(16歳) | 高校1年の時に原付免許を取得、ホンダ ディオSRで奈良県内を走り回る。 | ホンダ ディオSR |
1995年(19歳) | 一浪したが大学受験に失敗、実家を出て京都太秦にある三菱自動車京都製作所に期間工としてエンジン製作ラインで、約1年勤める。 その時の貯金で普通自動車免許、普通二輪免許を取得する。 | 初めて買ったバイク、スズキ ウルフ250。 |
1996年(20歳) | トヨタ自動車や某航空機の下請け会社などの契約社員(工員)で学費の貯金と経験を積む。 | |
1999年(23歳) | ホンダ関西自動車整備士専門学校(現 ホンダテクニカルカレッジ関西)に入学。 学校内の技術コンテストで特別賞を獲得するなど、数年の現場経験を生かして活動する。 入学直前に購入したホンダ CRM250ARで林道やオフロードコースでライディングテクニックや整備技術を磨く。 在学中に大型二輪免許を取得、学校のカリキュラム(鈴鹿サーキットトレーニング)や走行会などに積極的に参加する。 | ホンダ CRM250AR |
2001年(25歳) | ヤマハ系ディーラーに勤め、その後数店を渡り歩く。 | |
2002年(26歳) | 二級ガソリン自動車整備士免許を取得。 | |
2005年(29歳) | 俗にいう「暖簾わけ」で、ホンダ・ヤマハ・スズキ契約店を経営する。 | この時に手に入れたスズキ RMX250R(PJ13A)は今でも大事に所有している。 |
2007年(31歳) | タイヤ問屋に就職、より広く業界を見るべく営業兼メカニックとして活躍する。 | |
2009年(33歳) | 営業の時に培った人脈を生かし二輪業者専門の修理業を始める。 営業スキルを伸ばすべくコールセンター系人材派遣会社に登録、さまざまな現場で一般社会の常識的なスキルやコミュニケーション術を身につける。 | ヤマハ TZR250(3MA前期)とホンダ XLR250(MD22)。 |
2012年(36歳) | 自宅で「Bikeshop Yanai」を開業する。 二輪業者の修理下請け、顧客の依頼による廃品業者や業者オークションからの車両買い付け、インターネットでのバイクの個人売買を主な業としていたが、次第に一般ユーザーからの修理依頼を受けるようになる。 この時期に下駄で手に入れたホンダ フォルツァ(MF06)をモディファイしていく中で、「いかに面白くないといわれている車種でも楽しく乗れる乗り物にするか」を意識したバイクメンテナンスを模索し始める。 | ホンダ フォルツァ(MF06) |
2017年(41歳) | 先の展望や業界の動向を見据えて二級二輪自動車整備士免許を取得。 | |
2018年(42歳) | 修理専門店の構想から3年を経て移転し、店名も「Moto. Maintenance Garage」に変更。 | スズキ スカイウェイブ250タイプM、アプリリア スポーツシティ200、スズキ RMX250R、ヤマハ WR250F |